[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2005/02/03 (木)  覆面パトカー
.jpg / 64KBひと口に覆面パトカーといっても3種類に大別できる。交通取締り用、捜査用、警護用だ。なかでももっとも一般的で身近なのが「交通取締り用パトカー」。これは、交通機動隊(通称、交機)や高速道路交通警察隊(通称、高速隊)に配備されており、主に交通指導の取り締まりを行っている。車種はクラウン、セドリック、R34スカイラインなどが多く、クルマのナンバーが「3」か「8」で登録されているのがポイント。なお、捜査用覆面パトカーは掲示が捜査に使用するものであり、秘匿性を要するので、ナンバーをぱっと見ただけでは判別できない。また、要人の警護に使用される高級車の警護用覆面パトカーには8ナンバーが多いのである!!!
会長 (05/02/04(金) 07:24)  [削除]
これは私に持って付けの話題ですね!以前。トラックで追い越し斜線から追い越しかけたら、それが覆面パトカーでした。今思えば乗用車で2人でスーツ着て、ヘルメットと被ってたなあ・・・その日はお陰で花の売上無くなったよ(-_-;)
部下 (05/02/04(金) 10:41)  [削除]
そう言えば家の次男が昔お巡りさんヘメレット(・・?被っている言ってたな(笑)
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -