[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2006/03/09 (木)  職人
カーネーション栽培の業界に入って十数年。初めは、生花市場でも胸を張って家のカーネーションを高値で売ってくれと頼んでも質が悪いから後まわしやとキツイ一言を浴びせられたもんです(>_<) そのときは、かななり凹みました。なにくそ、負けん気の精神、ガムシャラに汗水を垂らして研究、研究を重ねてきたつもりです。自分の考えに自信を持ち、よそ様の生産者の方が、何か意地悪な言葉を罰しても気にせずガムシャラにツッパシリました。最近は、ほんの少しだけ同業のカーネーションを栽培する方や生花市場の方々が視察に訪れてくれるようになり、立派や、この淡路でこんなカーネーション作れるのかと嬉しい褒め言葉をいただくようになりました。この言葉に過信せず、まだまだ立派なカーネーション作りに励み、本当、正真証明のカーネーション作り「職人」になりたいです!!!
リンボー (06/03/15(水) 21:21)  [削除]
遅らせながらお邪魔します。
私はカーネーションに至っては駆け出しもイイとこですが、気持では負けまいと日々やってます。

やはり、同一品種でもカオ≠ェ現れるモノにしたいし、何かをイチから造る立場な理由ですから拘りは外せませんヨネ。

余談好の一筆☆
先月、ある花屋さんが『では、夢がある人手を挙げて』っと…

ハッキリ言って、何たる愚問だろうかと! モノを造る立場に置かれた生産者に対して、夢や希望、理想が無いとでも思ったのかと。 本気で言ってるの〜って感じ!!
当日は、場所も去る事ながら当事者にも初対面でしたので粋がる事は慎みましたが、講習が終わった後に…

『○○さん、態々お越し頂いたのに申し訳ないですが、夢への問い掛けだけは本日集まりましたメンバーに失敬ぢゃないですか!』って。
そん時は無駄にアツくなりましたが、現在ヤヤ後悔(汗)
この事が尾を引っ張って機会を無くしたなんて事があれば私の責任です

この場を勝手にお借りしてカミングアウトさせて頂きます。 ゴメンなさい。。。  
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -