[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2006/05/26 (金)  地区別総代会
今夜は、JA日の出農協津名地区の総代会。各地区の代表者約90人の参加者があり、何故か私も参加者の一人として、、、、(*_*) 約3時間あまり椅子に座り、JAの事業報告など経営状況の報告を受けました。日頃からJA日の出農協には大変お世話になっており、私個人でも色々とハウスの設備投資にはご協力いただきありがたく思っております。ひっくり返らないか心配するぐらい後ろに反り返っお偉い方々の話を十分な居眠りをしながら聞いていましたが、意外な話だったのは、以前は淡路の農業と言えば、「花とミルクとオレンジ」が三本柱だったのが、今や「玉葱とレタスと畜産」花は何処へやら。。。。(>_<)途端に目がパチクリ、これだけ私たちも頑張っているのに次第に衰退していくのかと思うとお先真っ暗(・へ・) JAも大変だろうが、我々農家は、もっと大変なんだ。
淡州の菊水 (06/05/27(土) 08:19)  [削除]
えー、本当ですか?
何故、そこで花やさん反論しなかったのですか?
「花は、どうなったのですか?」と。
「玉葱とレタスと畜産」?そうかな???
確かに売上は、農協の販売高が年々増えているかもしれませんが、各農家は、それ程儲かっていないのでは?
それが証拠に後継者は、それ程増えていません。(怒り)
もっと後継者が、増えない限り淡路の農業も発展しないのではないでしょうか?
地区の総代になっているのですか。
私の地区では、まだ50代、40後半の人が、なってます。
花丸園 (06/05/27(土) 12:12)  [削除]
淡路の花は、もう散ってしまったみたい(大笑い)
来年からハウスに「タマネギ」を植えつけることに決めました(^_-)
アドバイス宜しくお願いします!!!
よって来年からタマネギ専門農園・葱丸園になっているかも。。。。(?_?)
やはり後継者が沢山いると活気がでますよね(^^♪ 
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -