[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2007/02/21 (水)  経営改革
我が家はバブル絶頂期から崩壊後に掛けてイケイケドンドンいやイケイケドンぐらいか?で、栽培面積を拡大していきました。最大で1200坪超えぐらいあり、(淡路では平均ぐらい?)年間の作業工程の殆どを家族労力で賄っておりました。私の祖父から祖母まで労力の一員でしたが・・・・。年月が経ち高齢化が進み他界したり、次第に作業が出来なくなったりして、(ちなみに私の家内は別の仕事に就いています。)そこで作業を賄うパートさんを雇うことも考えた。人間誰でも最高の贅沢を望みます。カッコよく言えば、大きな栽培面積で、最高の品質の物を作り、ガバッと大金が入る。これって当たり前??大規模農園の主となり社長業にも憧れましたが・・・・・。これを実行するとかなりの人件費を投資することになり、ハッキリ言って人の為に仕事をしている状態になるので・・・・(-_-)zzz考えに考え、悩み、悩んだあげく栽培面積を縮小しょうと思いきりました。その結果、今現在約1000坪。これでほんの少し楽になったかと思いきや、やはり忙し〜い。そんな折、今から4年ほど前に私の母が、くも膜下で突然倒れ二度の大手術を余儀なくされ、2〜3ヶ月入院しました。さあ、大変だ。私と、父の二人でこの面積を賄うのは、到底無理でした(>_<) 無理に、無理が叩って父も過労と疲労でダウン寸前でした。当時は、火事場のクソ力って言うか、必死のパッチで親戚、兄弟などが集まって何とか作業を賄いましたが・・・・。母も無事に退院し、以前の様にバリバリと作業をする訳にもいきません。でも面積は現状維持で今まできました。これも本当に限界、限界を超えて家族を犠牲にしてまで花作りは出来ないと。このご時世、一番肝心の市場相場もパッとしません(>_<) まだ、先の話だが息子が後を継ぐかもわからないが、後の負担を少しでも楽にして今春、もう200坪面積を縮小することを決心しました。これからも我が家の経営はもちろん家族労力を中心で、自分の目で徹底した栽培管理をし生産量を減らしてでも品質を向上させるよう工夫することに専念しょうと思う。他人が何を言おうと、笑われても我が道を行くです!!
西尾 (07/02/23(金) 10:27)  [削除]
一番良い方法を決心されましたね。
新たな気持ちでとりくまれたお花に期待しますね。
次元の違うたとえですが、私も身の回りの物を整理するのは辛いです。
でも、靴も一度の一足しか履けないし、バッグもせいぜい2-3つ、アクセサリーもしかりです。持ちすぎてそのことがストレスの原因になるくらいならと、減らす努力をしています。
花丸園 (07/02/23(金) 13:05)  [削除]
何事もおもいっきりが大事だと思います?
西尾 (07/02/23(金) 16:47)  [削除]
続けることの方が大切だと思います。本質を見極めること、そのためには熟慮が必要かと・・・。その上で思い切りも一つの方法でしょうね。大きな木にはしっかりとした根が大地に張っていなければいけませんよね、根が細く土から上は大木になっているなら、まず根の体力にあった木に剪定することです。
これは、何事にもいえることですよね。
花丸園 (07/02/23(金) 19:21)  [削除]
規模縮小の件、1〜2年本当に悩みました。汗水垂らして頑張って建てたハウスを解体するのハッキリいって悔しい、自分で建て、自分で解体これ本望かなと(・・? 何事も後始末できない人間ダメだと。
一応今春で切りをつけて新しい絵を描こうかなと思っています。
西尾 (07/02/23(金) 20:24)  [削除]
どうぞ どうぞ頑張ってください。
悔しい気持ちが力になりますよ。気持ちはしっかり応援しております。がんばれ ガンバレ
花丸園 (07/02/23(金) 23:27)  [削除]
品質がもっともっと良くなる様頑張ります。
応援してくださいね(^^♪
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -