[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2007/10/08 (月)  市場視察
.jpg / 121KB.jpg / 118KB今日はいつもより少し早めに起き当園がカーネを出荷する生花市場へご機嫌伺いに行ってきた。先日来、生花市場の担当者が私たちよりも先に産地にお越し下さり、それも二度も(^^ゞ少し順序が違ったけど・・・・。ゴメンなさい^m^農家の人々が丹精込めて育てた花の晴れ舞台生花市場。ひな壇から総勢で400人以上の花屋さんたちが見守る前で、我々が大事に大事に育てた花たちが次々に競られて行く。市場の見学も、やはりカーネ中心に見てしまう。丁度この時期は高冷地物と、暖地物が競合するときで、本当に、全国各地からカーネが入荷していた!!!毎回市場見学すると、何故かよそ様の産地のカーネが立派に見えるの何故だろう。今日も、問屋街を見学していると関西の他市場からの転送されてきた、日本で指折りの高品質カーネを作る生産者団体の箱を見つけた。ましましと眺めた。おっと、この産地も経費削減で出荷箱が茶色になっているではないか・・・・。それにしても、今日の市場見学で少し勉強になったのは、名門産地さんほど先見の発想で、出荷箱の中に暑い日も、寒い日も頑張って花を育ってていますとか、今後とも○○産地のカーネを宜しくお願いしますなどの気配りが行き届いた添え書きが添えられているのが目に留まった。また、近年環境に優しい農業を志す農家も増え、エコファーマーやMPSのロゴマークが表示された出荷箱も偶に見られた。市場関係者の方も、今後農水省が勧めている、環境に優しい農業に関しては、頭の片隅に準備しておいた方がいいよとアドバイスをいただいた。毎回の如く市場見学から帰ると、何らかの刺激をもらってくる。
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -