当園もご多分に漏れず資材メーカーの営業マンが出入りします。昨今に多いのが、漢方薬や天敵の営業ですわ!!!世間では無農薬、減農薬と小さく騒がれて(・・?虫食いや花が汚れたりすると商品価値が激減する花作り。品質の整った、綺麗な商品を要求される私たちも農薬を使わずには要られない(>_<)でも、昨今は環境に優しい農業を合言葉に、ダニがダニを食べる「天敵」を放したり、自然界の植物から抽出した環境保全をテーマにした漢方薬などに注目されています。先日も、当園に営業に来られた方と話しいたら、某県の菊の大産地で完璧に無農薬に近い栽培方法を確立させた青年が居ると伺った。これは本当に実際に農業に取り組む私たちは疑いたくなる話だった。話を問い詰め、色々話をしていると、一つの問題、難点が発覚して断念せざるを得なかったそうだ。それは、農薬などを使わずにいると、大量の「クモの巣」が発生し、幾ら立派な商品が出来ても、商品価値が激減し、台無し状態で、断念したそうだ(・・?環境に優しい農業を目指しても、最後にやはり農薬の登場せざる得ないのかとも思った。でも、私もこの難関に挑戦してみたいのが本音です!!!
|