[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2008/11/19 (水)  研修会
淡路島内でカーネーションを作る農家の初代、二代目、三代目の後継者の集まり、「カーネーション若手の会」の研修会が淡路農業技術センター カーネーション品種展示温室などであり参加してきた。今回は大阪の某生花市場と生花商を招待して(・・?懇談会(意見交換会)を行いました。ご多分に漏れず、景気低迷でお先真っ暗の話題から始まり、やはりカーネ農家の集まりであるから、昨今のカーネの情勢に今後の課題と話題もバラエテイーに飛んだ。また生花商との話題も、同じく先行きが行き詰まりお先真っ暗な状態だと。で、今回の懇談会で気になったことがある。それは、今まで市場や生花商と生産者が集まると、決まって生産者サイドから、どの色のカーネが好いとか聞いていたのに、何故か(・・?話題に出なかった。やはり話題の最終は輸入カーネの情勢だった。この対抗策はどうすればいいかと・・・・。まあ、今日の研修会も勉強になりました。で、今日は爆弾的なお土産をいただいてきましたわ(・・?何と、今シーズン一年、この若手の会の代表である会長を勤めさせていただくことに・・・・。と、言っても年功序列ですが(笑)まあ、とにかく、飛んだ話題提供や、新しい発想も出来ませんが、一生懸命頑張ります!!!!
百姓屋のおっちゃん (08/11/20(木) 20:53)  [削除]
「カーネーション若手の会」会長就任おめでとう御座います。
来年一年大変でしょうが、頑張って下さい。
私も、昨年若手の野菜、酪農、施設園芸の三役でしたが、私は、年功序列でもしかして、その会長になっているのではと思いましたが、その役員選任の時に出席出来なかったので外して貰えて一番比較的役員でも用事がない監査にして貰えて「ほっと」しておりまして一応昨年は、監査で勘弁して貰えました。(笑)
花丸園 (08/11/21(金) 07:31)  [削除]
昨日からひっくり返るほど反り返って歩いていますわ(笑)
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -