私が就農して今年で20年が経ちました。何か、バタバタと慌ただしく20年が過ぎた感じですわ^_^;我が家はカーネーション栽培を手掛けて、40年が過ぎ、私の父親が野菜専作から作物転換して、今日に至っています。で、現在私が二代目後継者(・・?として頑張っているつもりです。ところで、今日は何をいいたいかと申しますと、昨今、非農家(サラリーマン家庭など)の方々が全く違う世界に飛び込み、農業を志す人たちに感銘を受けているということを伝えたいのです。(本当)私たちの様に、農家の長男として生まれ、将来は農家の跡取り息子として箱入りの如く大事に育ち(・・?生まれた時点で敷かれたレールの上を走る、典型的な農家のエリートコースを歩んできた私たちは、かなりの甘えがあると思う。それと、全く反対になる、農家と全く関係がない、異業種経験者たちが、農業に参入して、ガムシャラに頑張り、生計を建てていることに関心せずにはいられない。そこで一つ、希望があります。もし、可能であれば、異業種からの農業参入している方々と、生粋の百性生まれの私たちと、交流会を持ちたいと願望を持っている今日この頃です。是非とも、実現したいものです。今日の日誌内容は、何か、ツジツマが合わなくなり、文章もバラバラで判り辛いことにはご理解くださいませ^_^;
|