[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2009/09/16 (水)  悩み(・・?
.jpg / 49KB.jpg / 48KB最近はカーネの手入れ作業を中心に稲刈り作業とキャベツ苗の育苗と平行して忙しく働いていますわ(^_^;)例年のことであるが、この時期はカーネーションも生育が活発化し、グングンと伸びはじめネット上げもしないといけないし、脇芽も順調に大きくなってくるし。で、カーネーション農家に限ってか(・・?ハーフピンチ(修正)と呼ばれる作業を行なています。限られた脇芽を数本残して摘芯(ピンチ)します。この作業は一本のカーネを折り込んだ木から脇芽を増やして、採花本数を増やしたり、開花調整を行う手法。カーネの採花を年間通して平均的になるようにする作業ですわ。でも、年末や春の彼岸、カーネーション農家にとってビックイベントとなる母の日には量が欲しいということで、そこに盛り(量)を作るという努力もしているのだ(^^ゞここにカーネーション農家の「職人技」が必要とされる訳である。でも、自然が相手の商売だから思うようには行かず(涙)そんな、こんなで最近はカーネーション栽培で一番重要な作業を主として作業進行しているので、稲刈り作業等々していても、カーネのことが気になり気が気でありませんわ^^;
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -