[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2010/12/01 (水)  露地花
.jpg / 48KB.jpg / 49KB今日の午前中は露地花(ろじばな)(外で作っている花のこと)金盞花、菜の花、小菊の出来を見て今年一番の順位を決める立毛(たちけ)下見に同行しました。80年の歴史を誇る花産地であっても、近年の市場価格の低迷や、花を作る農家の人々の高齢化などで、花の作付け面積も年々減少している。気になる、カーネーション作りも廃業し、温室を解体している農家も珍しくない。自分も、人事でない。正直、心が痛む。先に述べた外で作っている金盞花、菜の花も腰を屈めての作業がかなり苦痛。ましてや、花を収穫して作業場までの運び出しが、年配の方には重労働の様子である。これまた廃業される方が多いみたい。で、もっともっと気になるのが、この花の大産地である地域でありながら、小菊を作っている農家さんが三軒あるかないかには驚きである。一世を風靡した農家さんは残念ながら亡くなったりして、この地域から小菊の栽培の存続が危ぶまれています。やはり後継者が育たなければ衰退しますよね。今日は、何か暗い話題になってしまった。ところで、今夜から温室は暖房機が稼動し、カーネーションも暖か気分満喫していると思う。
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -