

わーい!!今日のはなまる日誌の更新は長崎県からですわ。今日はカーネーション界きってのカリスマ的産地である長崎県の産地視察に来ています。今やカーネーション界では泣く子も黙る長崎県産のカーネーション。その一部ではありますが、三ヶ所の産地へお邪魔させていただきました。一ヶ所目はレンタカーを利用して道中で見つけたハウスへアポなしでの訪問した農家さん。作業場でのカーネの選花選別作業を中断して、親切丁寧に説明してくださり、本当頭が下がりました。ハウスの隅々まで手入れが行き届き、安定した品質であったことは私にも真似が出来るのではないかと思った次第ですが(汗) 二件目は日本でも屈指の大産地の農家さんを訪問。大勢の雇用を用いての大規模経営をされているのが特徴。こちらは、この農場は四方八方どの方向からも風を受け、光もどの方向からも受けられる高台に建つ好立地な場所に建つ温室群。こちらも、腰が抜けるほど手入れが行き届き、品質も安定していた。で、おまけにゆとりある経営をされているように思えました。三軒目は当園が出荷している生花市場で先頭を突っ走る最強のライバルの産地をご訪問(汗)正直、どの産地ももほれぼれするぐらい品質が安定していて、大規模経営の農家ばっかり。当園なんか足元にも及びませんわ(大汗)どの農家さんも、若い後継者が育ち、元気いっぱいでした。そんな私も、何か勝るものがないかと考えてみると。自分も一応後継者を確保しているんだと(笑顔)そんな中、カーネに愛情を注ぐ執念だけ、勝っているかなぁと考えたのですが・・・・・。(弱気)明日も、もう少し長崎県内の産地へお邪魔して、その後、福岡県で開催される全国カーネーション大会へと流れて行く予定です。この大会に参加される方、懇親会で見かけたら是非声をかけて下さいね!!!