お日待ち???お日様を待つ。これをお日待ち(おひまち)という。わかりやすくいえば、泥落とし。このお日待ちも、当地域だけの言葉なのか定かでないが。。。。農家の一大イベントは田植え。この田植え、農家にとって大仕事である。田植えと連想するのは、バタバタと気忙しく感じるの僕チンだけでないはず。そんな田植えも無事に終わり、稲作のみの兼業農家の人々はほっと気を休めている。ちなみに、我が家も一応田植えの方は終わっているが、本業であるカーネの植え付け作業がまだまだ半分以上残っていますわ。で、今日の夕方は地域の農家が勢ぞろいしてお日待ち。(泥落し)。農作業で沢山の泥も付いたり、疲れた体の疲れを落とすことなどで、お疲れさんの意味を込めてかな(・・?ワイワイガヤガヤ賑やかに。よくもまあ、延々と長時間喋りつづけたものだと我ながら感心しますわ。今夜はあまりに喋り過ぎて口が痛くなりました^^;
|