地域の人々が集い、道路脇に生い茂る草や大木などを刈り取ったり、切り取ったりする作業を行いました。当地域だけの言葉かもしれないけど、いわゆる「道作り」ですわ。田舎の道は、自分たちで守り、保守管理などを行います。この作業も春と秋の年二回行われます。で、今日は秋の道作りでした。日中のお日様ピカピカの炎天下、午後一よりこれらの作業に勤しみました。酷く生い茂った雑草も大勢の結束力により、瞬く間に綺麗になりましたわ。何か、狭い田舎道も、多少広くなった感がします。これらの作業の後は、お疲れさんの意味を込めて、超豪華な会席弁当に舌鼓。また、ご多分に漏れず、ビールなどのアルコール類が登場です。ちなみにアルコールが全く受け付けない、超下戸の僕ちんは食べることに加え、喋りも炸裂し、口がかなり疲れました(笑)
|