
例年のことだが、秋の農繁期は本当に忙しい。ハッキリ言って忙しすぎる(>_<)正直この二週間ほど、まるまる一日温室でカーネの手入れが出来た日がないのが現状だ。例年のことだが、私は秋になれば、知り合いや親戚から依頼を受け、稲刈り作業の請負をしています。ちなみに、面積は微々たるものですが^^;今年に限って言えば、稲刈り作業が始まったのは比較的遅く今月の14日からでした。で、この時期は気温が低下してきて、急激に温室、ハウスで頑張っているカーネが成長しはじめる。肝心の修正ピンチ作業もままならない。おまけに、稲刈りの終わった後には、キャベツの植え付けの準備をしなければならない。今年は、先日の日記でも話題にしたが、100坪の温室のカーネが非常に情けないことに水害で全滅してしまった。そのお蔭で、後継の段取りなんかしないといけないし(>_<)そうこうバタバタしている内に温室のカーネの手入れが益々お留守になり、虫に食われ放題になっている始末(>_<)もう、何から手を付ければいいのか分からなくなっていますわ。言い訳になるが、先日の台風15号の豪雨でまるまる二日間消防団で出動したことも後になると尾を引いてきた。で、今日も早朝から稲刈り作業にお出かけしましたが、これまた作業中に異常事態が・・・・。な、何とコンバインが動かなくなってしまい、代車を借りることに(>_<)これって、踏んだり蹴ったりと言うんでしょうな(-“-)こんなにバタバタするなら、来年から稲刈りの請負作業を考えなければと思う次第です。