

元旦の昨日は、まる一日休養日として、全ての業務を休みとしました。で、今年もこの休みを利用して、またまた、何の計画性もなく、行き当たりばったりの初詣にお出かけしました。とりあえず、淡路島の南の方向に向かい、鳴門大橋を渡り、四国へ・・・・。何処か温泉でも入りに行こうかと心の中で思案していたが、小心者の僕ちん、口に出さず終い。道中、気が変わり、「こんぴら、ふねふね」の歌で有名であり、また、石段でも有名な香川県にある金毘羅さんへ初詣に行くことに。狭い785段ある石段は、人、人、人で溢れかえっていましたわ。まあ、肝心のお願い事は、「一年平穏無事に過ごせますようにと」お願いしました。で、やはり香川県は「うどん県」を宣言しているだけに、 うどん屋さんが数多く点在していることでも有名。そんなことで、琴平町のお隣にある日本で一番大きなため池、満濃池がある満濃町へ。この満濃町には「しょうゆうどん」で有名なうどん屋さん、小縣家さんへ行きました。麺の上に、おろし大根をのせ、ゆずと秘伝のしょうゆをかけて食べる、一見シンプルであるが、これが、また、麺はモチモチと腰があり、大根の苦みと、しょうゆの相性がバッチリで、口に含むと美味い。ほんとうに美味い。我が家の三人の子供たちも、長い麺をスパゲティーの様にお箸にクルクル巻いて食べる変わり者もいた。やはり、お金を出して食べるのだから、美味しいと、何か得した気分になった感じがしたよ(^_^メ)で、美味しい、うどんでパワーを付けたことで、今日から、また通常業務を開始しました。でも、今日は何時もより温室への出勤時間もかなり遅めにしました。今年最初のカーネの採花作業は、緊張はしないけど、感謝の心は忘れないでいるつもりで勤しみました。あと半年、この温室で育っているカーネと共にガンバって行きます。かわいいカーネたちよ、希望通り咲いてちょうだいね(^^ゞ