[更新] [検索] [説明]
はなまる日誌

   2006/04/25 (火)  輸入カーネーション
.jpg / 107KB近年、急速に輸入カーネーションの量が増え、国内の生産者に対して脅威となってきている。私たちも今までは、自分の商品には自信を持っていましたが、最近異変が・・・・(>_<) その背景には、輸入カーネの品質が向上してきていること、安定して供給可能な大きなロットを持っていることにより、消費ニーズを満足させているからである。また国内需要における相場変動の影響を受けることも少なく、価格が安定していることも大きな要因であると思われる。いずれにしても私たち生産者が何をどのようにしていいのか分からないところまできているのが、現状である。そんな中、「カーネーションってすぐだめになるよね!」と耳にすことがある。なにぃぃ!!!(・へ・) そんなはずはない本来日持ちするはずのカーネが日持ちがしないと、消費者の間で話題になっているそうだ(>_<) 一般消費者には輸入品であるか国産品であるかの区別はつかないと思う。我々生産者もわからない(*_*) そんなことは問題ではないと思う。もし日持ちが悪いものが国産であると我々生産者も考えさせられるのが本音である!!!


西尾 悦子 (06/04/26(水) 10:53)  [削除]
花丸園さんのカーネーションは、自信作通り長持ちしています。びっくりするぐらい。二週間前に差し上げたお家のは一輪も欠けることなく満開になりつつあります。そしてなによりも、一輪の大きさが一本だての花ほど大きくなり、みんなうれしいびっくりを味わっています。よーしスイートピーも終わったしあちこちにしばらくはカーネを送って威力をみせつけましょうかね。
花丸園 (06/04/26(水) 12:47)  [削除]
「一輪も欠けることなく満開になりつつあります」って言葉、育ててる私たちにとって嬉しい言葉です(^^♪
ちなみに現在のお勧め品種は、白の「ソプラノ」、紫の「パッソドブル」、ピンクの「LPバーバラ」です。宜しければ、ご利用ください!!!
ちっこ (06/04/26(水) 13:50)  [削除]
こんにちは。おじゃまします。
そうそう、私も素人で、カーネーションはすぐ枯れると思っていました。花にそれほど興味のないころはすぐ枯れるからという理由からカーネーションは好きではなかったのです。母の日のカーネーションは高くてすぐ枯れる。でも、そのときばかりはみんなカーネーションを買うのですから日本人って単純ですよね。最近花に関して色々勉強し、すぐ枯れるカーネーションの真実?犯人?を突き止めました。私が見かけるカーネーションはどれもかしこも輸入物です。赤いカーネーションなんてすぐにわかりますよね。私はやっぱり新鮮さにこだわります。もし花を売る立場になったら、新鮮・長持ちを売りにしたいですよね。花丸園さんのカーネーション応援してます。
花丸園 (06/04/26(水) 20:29)  [削除]
国産のカーネーションを沢山買って応援してくださいネ(^_-)
名前 Pass
Mail
カラー            


- Web Diary -