

今日は朝一より家族揃って甲子園へ高校野球観戦へ・・・。家族揃っての甲子園へは何年ぶりだろう????今日は三試合が予定されていた日。一試合目、試合開始が午前9時30分。せめて試合開始10分ぐらい前までに球場に到着していればいいだろうと思っていた矢先に、前日、明日の試合に登場するチームを調べると、この三試合とも甲乙がつけがたい好ゲームが期待できる対戦相手ばっかり。参考までに出場校は「報徳学園-福井商業。「興南高校-明徳義塾」。「仙台育英-延岡学園」が組まれている。そんなこともあって、朝はいつもより一時間も早めに出発しました。阪神甲子園駅に到着したのが8時30分過ぎ。よーし、今日も一塁側内野特別自由席(ベンチ裏)に入りたいと予定していたが、駅を降りた途端に混雑のはじまり。あれれれ。もの凄い長ヘビの列。それはそうだなあと自己満足。で、一試合目から地元兵庫の「報徳学園」の登場。二試合目には春の覇者「興南高校」。三試合目には強豪で常勝軍団「仙台育英」にこの夏に牛や豚の感染病などで話題となった宮崎県からの代表チーム「延岡学園」も登場することあり、いつもの試合より観戦する高校野球フアンが多かった。泣く泣く入場券を求め長ヘビの列に並んだものの内野特別自由席は満員札止めに(>_<)仕方なく、我が家の家族は一塁側アルプスに入ることに。これも満員札止め寸前^^;アルプスといえば、各チームの応援団が陣取るスタンド。丁度、一試合目は地元報徳学園のブラスバンドの側に席を確保することが出来た。超満員のスタンドで、もの凄い熱気。人、人、人。人に酔いそうなぐらい。何か前不利の長い日誌になってしまった^^;そんなことで、一試合目は、偶々陣取った報徳学園の勝利。二試合目は三塁側に陣取った興南高校が。続く三試合目も三塁側の仙台育英の勝利。結果的に我が家の家族が陣取った一塁側は一試合目の報徳学園のみの勝利でしたわ。それにしても、炎天下、小学一年の娘が何も愚痴を言わずに観戦したのには頭が下がります。また、来年も行きたいと(^^♪
次男が写る写真は甲子園歴史館高校野球ゾーンに展示されている実物の優勝旗の前で。これも組み合わせ抽選会において使用された実物のチームプレートです。