車でトコトコ約50分走り、淡路島の端っこ南あわじ市にある県立淡路農業技術センターへ・・・・。今日は県カーネーション部会総会及び研修会があり参加してきた!!!午前中は技術センターにあるカーネーションハウスの補場の見学。午後から総会及び研修会。総会では本年度発足した日花生協カーネーション部会青年部発足に伴い、役員会議出席経費などの活動経費として(・・?県カーネション部会は今まで、2000円であった年会費を3000円に値上げされ可決され、今後益々青年部に期待したい!!また、講演会Tとして「カーネーションの品種比較試験について」淡路農業技術センター研究員 東浦優 氏が発表されました。市場報告では「なにわ花市場」をはじめとする関西の主要市場から現在の市場情勢や貴重な意見提言がありました。講演会Uとして、「兵庫県のカーネーション生産に対する想い」と題して淡路農業技術センター農業部長 宇田 明 氏の今までの研究成果や今後のカーネーション栽培への期待など・・・・。また、この宇田氏は来年3月末を持って定年退職されるそうで、38年間淡路のカーネーション栽培へ多大なる影響力を持ち、今ではあたり前となっている「STS]延命剤、養液土耕栽培技術や黄色蛍光灯の導入など全国への先駆けとして研究を重ね、今の淡路のカーネーション作りがあるのです。38年間本当にお疲れ様でした!!!
|