JavaScriptが無効になっています。一部機能が正常に働きません!
[
更新
] [
検索
] [
説明
]
はなまる日誌
悪口、脅し、わいせつな内容、商業目的、広告目的の投稿はすべて管理者の判断の元削除します。
新 着 一 覧
2006/09/03 (日)
変わりに・・・・
先週子供たちと家族旅行に行く予定でしたが、行けなくなり(>_<) 今日、その変わりに近くのファミリーレストランへ食事に行ってきました!!! 子供たちは大喜びでした(^^♪ ちなみに、家内の父親も一緒に食事をしました。 我が家もこれから暫く農作業の方が忙しくなるので、(?_?) 家族揃って一泊旅行は当分お預け状態です。
今日の作業は、ハウスでのカーネのわき芽外しとネットからはみ出たカーネのわく入れをしました。日中、炎天下での作業は、まだ暑いですが、湿度がなくカラッとして過ごしやすかったです!!!
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/09/02 (土)
これからのカーネーション経営について思うこと
昨日の経営発表の一部を紹介します!!!
こんなに大勢の人前で話しをする機会が少ないので心臓がバクバクです。
はじめに!!!
私は、生穂でスプレーカーネーションを主体で、家族で農業を営んでいます。
就農して、今年で18年。キャリアだけは一人前です。
親が、すでにカーネーションを作っていたから、後継者ということもあり就農しました。夢と希望を持って就農しましたが、当時の夢は、冬場は、淡路でカーネーションを作り夏場は、八ヶ岳で作りたいと思っていました。でも、現実は厳しい。それでも今もやってみたいと思っています。18年前は、バブル絶頂期で作れば売れる時代でした。行け行けドンドンで栽培施設を増やしました。ところが昨今、外国から輸入のカーネーションがドンドン入ってきますから、私たちは、品質で競争するしかない、そのため妥協はできません。
そんな折、農業新聞のコラムが目に飛び込んできた。北海道で酪農を営む方が、わずか14頭の乳牛で、ゆとりのある経営を成り立たせている。と、酪農も近代化、合理化の掛け声のもとで大規模化を進めてきた。全国の平均乳牛飼養頭数は60頭。北海道は100頭に近いそうである。100頭、200頭の規模でも最終的に利益は、14頭しか飼っていない方と同じか、それともそれ以下という例も少なからずある。少頭数だからできる丁寧な飼育。乳牛の生産性を最大限に発揮させ、病気や事故を未然に防ぎ、乳質・乳量を上げている。しかも労働時間も短く、実にゆったりとした経営をしておられ半ば、近代化と正反対の、自然環境にやさしい酪農経営だなと、この新聞記事が、私にとって目からうろこが落ちたようでした。
この記事を参考に最近は、労働力は家族のみで、目が行き届く規模で単価を上げる経営を目指そうと経営の工夫として、カーネーション栽培で一番経営を圧迫しているのが、種苗代、冬場の暖房費代、肥料代です。
一般的にカーネーションの苗は、一坪60〜80株とされる植栽を、40株程度に抑える。そうすることで、一株当りの日射量や養分量が増え、茎が太くボリュームのあるカーネーションを作っている。冬場の暖房も温室内を手間暇を惜しまず、カーテンを張ります。そうすることで、少しでもコスト削減できている。肥料も養液土耕の設備を導入して、肥料代の削減にも取り組み、また肥料では、以前のように腰を屈めての苦痛な作業から開放され、暑い夏場の水管理がかなり楽になり労働力の面でも変化が見られています。
新しい情報導入手段として、4年前にHPを開設しました。これはフトしたキッカケで始めました。
今までの市場出荷では、カーネーションの長さが要求され、栽培技術にも苦労してきた。が、一般の家庭へ入ることには長さなどは全く要求されません。そのひとつとして、アレンジメント、規格外の花に付加価値をつけて販売するなど
新しい発見がいくつかありました。カーネーションの生産者は、もちろん他の農家の方とも頻繁に情報交換をしたり、また、HPが縁でラジオに出演したり、母の日には、関西限定有名気象予報士が来園し中継放送もしたり特定の雑誌にも掲載、その他マスコミ各社から取材の依頼を受けたのも事実です。
また、地元では、昨年から普及センターさんが、中心となり「カーネーション若手後継者の会」が結成され他産地への視察、会員同士の親睦や農場巡回、と色々積極的に集まりには参加しています。勉強になるし、刺激にもなります。
我が家も私の代になって数年経ちました。数々のモメゴトもありました。私も若僧で、生意気だった。親とも喧嘩もシバシバした。先日も近くの先輩農家さんと話をする機会があり私が、就農して直ぐの時は、よくよそ様の農場を覗きに伺った。でも最近は、よそ様の農場に伺っても、自分が情けなくなるから行かないことにしている。と、言ったら、その言葉は、「自分に自信が出来たんだよ」と。言われた。昔はその人にカーネーションを作るのにも「自分の型を持て」と言われつづけた。他所の農場を見に行くより自分の考えに信念を持って取り組んだら、きっと結果は後からついてくる。の言葉を信じて今まで頑張ってきました。今後、益々栽培技術に磨きをかけ頑張って行きたいと思っています。
ありがとうございました。
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/09/01 (金)
経営研修会・淡路市認定農家協議会設立総会
午後から農業経営研修会、その後淡路市認定農業者協議会設立総会があり参加してきた。経営研修会では、ひょうご農林水産知的財産相談センターの相談員である金井役次氏の「地域ブランド戦略 新制度の基本的なポイント」と全農兵庫園芸部園芸課課長 榎本庄吾氏の「売れ筋品目・輸入農産物・有機農産物に対する移り気な消費者ニーズの動向と地域ブランド戦略」と題して二名の先生方の貴重な講演が行われ、大変参考になる話が聴けました。つづいて、農家の経営事例の発表があり二名の方の発表がありました。その内の一人が、なな何と私だったのです。この発表の依頼が約一ヶ月前にあり、困った困った、頭を悩ませました。しかし拒んでばかりいられません。発表を引き受けた次第です。今までに何度もこの様な機会がありましたが、今日の発表が一番出来が悪かった。何故か、緊張しまくり、焦り何を言ってるかわからなくなったり・・・・・(>_<) お世話をしていただいた普及員さんに迷惑掛けたような(?_?) 私の後に発表した方は、ブドウとイチゴの経営をされたいて実に上手く落ち着いて発表されていましたョ。今日は、私にとって貴重な経験をさせていただきました!!! この会につづいて、淡路市の認定農業者協議会設立総会が行われ、運営してくださる会長などが決まりました。ちなみに現在淡路市で認定農家96名だそうです。これからの淡路市の認定農業者協議会の活動に期待したいです!!!
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/08/31 (木)
え、まさか・・・・
2〜3日前温室でカーネの手入れをしていて、何か畝の中でザラザラと何時もと違う音がする。(マルチをしているから)フト30pほど横に私の大大嫌いなヘビが・・・・~>゜)〜〜〜 暫く見ていることに、このヘビが何時もと違う。普段よく見るヘビより太く短い・・・・。ジッと見ていると、ハメ(マムシ)だったのです(>_<) ひえ〜。怖いながら、退治しました。え、まさかこんな所にマムシがいるなんて(>_<) 近年、当園も含めて周りの田んぼが荒らされヘビも住むところがなくなってきているのかな(?_?) これで、今年も三匹目だよ(~_~メ) そう、思い返せば昨年も温室で逢った記憶が・・・・。
>心配お掛けしまして・・・・・<
先日、はなまる日誌に長男の体調が悪いと書きました。以後毎日子供の調子どうやと心配の電話やメール、もっと親切な方は我が家までお見舞いにきてくれました(^_-)-☆ お医者さんの診断の結果「アデノウイルス」(プール熱)と診断され、体調は、快方の方向に向っていますが、今日もお医者さん行ってきました、まだ完治していないと・・・・・(>_<) 明日から9月新学期で、学校に行けるか少し心配しています。本当に沢山の皆さんに心配を掛け長男も早く治して元気にならねばとガンバっています。皆様からの心配や応援ありがとうございます。
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/08/30 (水)
カタログ
もう既に来年度のカーネーションの苗の注文段階に入っています。それは、それは立派な新作カーネーションのカタログ!! 私たち生産農家が、どれを作ってもお金儲けが出来るような気分になってしまうほど立派。それほど、各種苗業者が、頭をヒネリ農家を餌食にしているようだ(笑)今回、取引のある種苗業者さんの営業担当者さんにカーネーションのカタログ見飽きた。違う花のカタログ見たいと・・・・。何のカタログ欲しいと聞かれ、ガーベラのが欲しいと無理難題を申しましたところ、本日送られて着ました。担当者のK君ありがとうござました。やっぱりカーネーションと違う。花径(p)や茎長(p)などの詳しい表示。やっぱり、花が変わればカタログ内容も変わるのだ。(当たり前か)少しだけ目のお正月出来ました。
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/08/29 (火)
天敵
朝も夜明けが少し遅くなり、夕方は日没が早まり季節も次第に秋に向っているようです。ハウスで頑張っているカーネーションも昼間の暑さで少し生育が一休みしている物もあり、また早生系はチラホラと蕾を持ち、中には花の色が確認できる花も・・・・・・。ところで、この暑さでカーネーションの天敵(?_?) ダニが大発生しています(>_<) 2〜3日別の仕事でハウスへご無沙汰していると、カーネが怒りダニの集り場になって頭を抱えております。ダニ退治の消毒をしても農薬屋さんの奉仕状態。困った、困った(>_<) カーネーションに愛情をイッパイ注いでいるのですが。。。。。(~_~メ)
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
2006/08/28 (月)
最低な親
長男が体調を崩して、朝から罹りつけの医院へ行ってきた。この医院は、うつる病気や高熱などを発症している患者は、通常の待ち合い室でなく、個室部屋へ入れられます。体調を崩してグッタリしている長男は、診察を受けるまで時間があるので、室内に置かれている診察ベットで横たわっていることに、ついでに父親である私も横たわることに・・・・・・(笑) 昨夜は、出掛けて午前様のお帰りで就寝が午前二時、起床午前五時過ぎ、今日は眠たかった。これをいいことに、長男と一緒にベットで寝ることに。約一時間寝てしまった(~_~メ) 長男にイビキ掻いとったでえ、のキツイ一言。で、診察の結果またまた、アデノウイルスと診断されました。結果がわかりホッとしましたが、グッタリしている長男をみていると変わってあげたい気持ちに・・・・・。
今日の父親のした行動は、「最低」と自負しています(@_@;)
名前
Pass
Mail
カラー
■
■
■
■
■
■
[
BACK
] [
NEXT
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
] [
521
] [
522
] [
523
] [
524
] [
525
] [
526
] [
527
] [
528
] [
529
] [
530
] [
531
] [
532
] [
533
] [
534
] [
535
] [
536
] [
537
] [
538
] [
539
] [
540
] [
541
] [
542
] [
543
] [
544
] [
545
] [
546
] [
547
] [
548
] [
549
] [
550
] [
551
] [
552
] [
553
] [
554
] [
555
] [
556
] [
557
] [
558
] [
559
] [
560
] [
561
] [
562
] [
563
] [
564
] [
565
] [
566
] [
567
] [
568
] [
569
] [
570
] [
571
] [
572
] [
573
] [
574
] [
575
] [
576
] [
577
] [
578
] [
579
] [
580
] [
581
] [
582
] [
583
] [
584
] [
585
] [
586
] [
587
] [
588
] [
589
] [
590
] [
591
] [
592
] [
593
] [
594
] [
595
] [
596
] [
597
] [
598
] [
599
] [
600
] [
601
] [
602
] [
603
] [
604
] [
605
] [
606
] [
607
] [
608
] [
609
] [
610
] [
611
] [
612
] [
613
] [
614
] [
615
] [
616
] [
617
] [
618
] [
619
] [
620
] [
621
] [
622
] [
623
] [
624
] [
625
] [
626
] [
627
] [
628
] [
629
] [
630
] [
631
] [
632
] [
633
] [
634
] [
635
] [
636
] [
637
] [
638
] [
639
] [
640
] [
641
] [
642
] [
643
] [
644
] [
645
] [
646
] [
647
] [
648
] [
649
] [
650
] [
651
] [
652
] [
653
] [
654
] [
655
] [
656
] [
657
] [
658
] [
659
] [
660
] [
661
] [
662
] [
663
] [
664
] [
665
] [
666
] [
667
] [
668
] [
669
] [
670
] [
671
] [
672
] [
673
] [
674
] [
675
] [
676
] [
677
] [
678
] [
679
] [
680
] [
681
] [
682
] [
683
] [
684
] [
685
] [
686
] [
687
] [
688
] [
689
] [
690
] [
691
] [
692
] [
693
] [
694
] [
695
] [
696
] [
697
] [
698
] [
699
] [
700
] [
701
] [
702
] [
703
] [
704
] [
705
] [
706
] [
707
] [
708
] [
709
] [
710
] [
711
] [
712
] [
713
] [
714
] [
715
] [
716
] [
717
] [
718
] [
719
] [
720
] [
721
] [
722
] [
723
] [
724
] [
725
] [
726
] [
727
] [
728
] [
729
] [
730
] [
731
] [
732
] [
733
] [
734
] [
735
] [
736
] [
737
] [
738
] [
739
] [
740
] [
741
] [
742
] [
743
] [
744
] [
745
] [
746
] [
747
] [
748
] [
749
] [
750
] [
751
] [
752
] [
753
] [
754
] [
755
] [
756
] [
757
] [
758
] [
759
] [
760
] [
761
] [
762
]
2067310
-
Web Diary
-